ぴっぴの節約術

皆さん初めましてブログ来場ありがとうございます。

私ぴっぴは30代男性で医療職で働いています。

節約や投資も日々勉強し実践しています。こつこつ積み上げていくのが好きです♪

今回は私が実践している節約術を皆さんにお伝えしたいと思います。

固定費の見直し

①通信費

大手キャリア→格安SIMへの変更

現在楽天モバイルを契約してます。楽天最強プランは使用ギガ数によって自動で月々の料金が決まっており。最高でも2980円以上はかかりません。これにより大手キャリアと比較しても月数千円の節約になります。パリーグの野球中継も無料でみれるため野球好きな私からするととても嬉しいです。(ダゾンなど高いですからね💦)

光回線はNURO光の戸建てプラン5200円/月

戸建てに住んでおり速度と料金のバランスをみてNURO光を契約しています。 FPSなどゲームも遊ぶので速度も安定して使用できています。 光回線はマンションタイプのほうが安い傾向があります。またテザリング機能で十分な方は光回線の契約は不要かもしれません。

②保険

私の考えは日本に住んでいる限りは現在高額医療費制度など社会保険制度があるため最低限で良いと思っております。

家庭環境によっても必要な保険は変わってくるとは思いますが私は共済保険2500円/月 FWD収入保障2100円/月で備えております。

③光熱費

・電気

電気会社も自由化により好きな会社を契約できます。        私は現在テラセル電気です。楽天ポイントもたまるのでお得です。         家族3人で6月は7249円でした。

節電のために実践していることは待機電気量を減らすために長期間使用しない家電はコンセントを抜くLED電球へ変更や冷蔵庫はなるべく開けっ放しにしないなど基本的なことを実践してます。

・水道 2か月に1回の請求です6月分は6451円でした。

節水のために節水シャワーヘッドを使用しています。また洗い物も少なくするために食器はワンプレートを使用し洗い物を減らすよう努めています。 水道の元栓も少し締めています。結構水圧強すぎて飛び散って不要な水量になっていませんか?? 浴槽湯量も貯めすぎないように調整をしてます。

・ガス料金 7月は6487円でした。              

夏は給湯器の設定温度を低くする、お風呂はなるべく同じ時間帯で入り追い炊きを減らす。 料理の際はガス火力に注意、火が鍋底から飛び出ないようにする。無駄な火力を使わないなどです。」           

固定費関しては見直すと大きな節約になります永年続いていくからです。数千円の違いでも年単位で考えると結構な額が貯金できるはずです。生活にも変化が確実に現れます。         皆さんも一度見直しされてみてはいかがでしょうか?     生活に余裕もでき貯金投資も進んでいくはずです!! 

みなさん最後まで読んでいただきありがとうございました。これからも私の体験にもとづいた情報を提供していきますのでよろしくお願いします☺

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です